カテゴリー: 英語英会話上達法
過去記事訂正
最近のどこかの記事で「暗唱・暗記はやっていない」と書きましたが、
英会話学習の前半、特に、2012年頃には少しだけやっていました。
お詫びして訂正いたします。
なお、使っていたテキストは
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)」
です。
この時の暗記が、その後どれ程役に立っているかはわかりません。
2015年秋以降は全く繰り返していません。
発見!英会話が上達しないたった1つの原因と「上達したい人のための練習法」

英会話上達に役立つサイトを見つけました。
とても役に立つサイトです。
発見!英会話が上達しないたった1つの原因と「上達したい人のための練習法」
ただし、英会話が上達しない原因がたった1つとは決して言えないです。ここだけはオーバーな表現でそれ以外は同感です。
一読をお勧めします。
超短期間で上達した英語勉強法!赤ちゃんが言語を習得する道

動画を観るとわかりますが、
この方は学校の英語の成績は10段階で2でした。
その英語劣等生が、
1年後には英会話学校の講師になっています。
我々凡人からすると天才に近い存在です。
ただ、言っていることは正しいと思います。
誰でも真似をできる英語勉強法です。
「赤ちゃんが言語を習得する道」に関しては、300%同感です。
私も同様の考えで、ずっと英語英会話学習をしてきました。
ですから、暗記や暗唱は全く行っていません。
赤ちゃんと同様に耳を鍛えることを徹底的に行っています。
また、話し手の口をよく見て真似をしています。
赤ちゃんがよくやるあれです。
人それぞれやり方はあるとは思いますが、継続できる自分に合った方法が一番いいと思います。
幸い私の場合は2012年4月以降ずっと続いています。
1日も休んだことはありません。
初心者向き英語ニュース(英会話上達法) Phát âm chuẩn cùng VOA – Anh ngữ đặc biệt: Vietnam Food Safety (VOA-Ag)

この女性の口の動きはわかりやすいです。
昨日の動画に比べて初見の単語が多いですが、
そんなことはどうでもいいのです。
英会話上達の必須条件は、徹底的に耳を鍛えることです。
そして、口の動きを見て真似ることです。
赤ちゃんと同じことをすれば、誰でも英会話で上達できます。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で英会話上達を確認できるか?

昨夜約4年ぶりに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を鑑賞しました。
2014年当時は、5~20%程度しか聞き取れませんでした。
しかし、昨夜は60%以上、場面によっては90%以上聞き取れました。
この6年間の学習は独学でしたが、
その方法はそれ程間違ってはいなかったようです。
この経験は自信になります。
英会話上達にはリスニング力が不可欠です。
そのリスニング力の向上を確認できて良かったです。
バック・トゥ・ザ・フューチャー 25thアニバーサリー Blu-ray BOX [Blu-ray]
着実に英会話力を伸ばす学習法「Journaling」【#106】ジャーナリングとは?

この動画は約1年前に観ました。私には難しすぎるのでやっていませんでしたが、そろそろ実行しないとまずいです。
ジャーナリングとは、「今考えていることをひたすら紙に書き記していくこと」です。書くことによってプラスマイナス両方の感情が出てきますが、それによって問題が解決したり悩みが解消されたりするそうです。
それを英会話に生かした画期的な上達法です。
2017/05/25 に公開
独学で日常的な英会話力を伸ばすのに非常に効果的な学習方法「Journaling(ジャーナリング)」についてご紹介。ロサンゼルスで(Jun氏が)運営する英会話スクールの生徒さんが実際に実施している学習方法で、ものすごい効果があることを実証済み!
tomの英会話1日数言<033>ラジオ英会話復習編(20140929) Aquatic Birds 水鳥 <前半>
NHKラジオ英会話は、2013年4月から学習しています。正直なところ、自分の実力には早すぎたと思います。でも、レベルが合わないにも関わらず、毎回毎回楽しくてやめられません。
「10年後にこのレベルに来れば良いかなぁ。」と、気軽に考えて取り組んでいます。今のところ、1日も聞き忘れたことはありません。
ところで、このラジオ英会話の本文を暗唱・暗記している人がいるそうです。今の自分にはしんどいです。部分的には可能ですが、かりに覚えてもすぐには使いこなすことは不可能でしょう。
もう少しこのレベルに慣れてから挑戦してみます。
今回は、2014年9月29日(月)の前半です。
H:ヒラリー C:ケイシー
H:あの嘆き悲しむような音は何なの、ケイシー?
C:あれはアビだよ、ヒラリー、互いに呼び合っているんだ。
H:ちょっと気味が悪いわ。
私たちが彼らの縄張りに侵入しているのかしら?
C:心配いらない。
巣作りをするとき以外は岸には来ないから。