あなたの頭の中で翻訳をやめて、ネイティブのように英語で考え始める方法

この動画の再生回数は、今日2022年9月1日時点で、1384万回を超えています。恐ろしいほどの人気です。
私も英文読解では翻訳をしていませんが、リスニングになりますと難しい時があります。特に、英語ニュースです。それ以外の英語はほとんど翻訳していません。
また、ネイティブのように英語で考えることは全くできていません。これはまたずっと先のことでしょう(笑)。
10年間の学習で、基本的な英語の読み書きと英会話をマスターし、英語のニュースを聞けるようにすることが目標です。
この動画の再生回数は、今日2022年9月1日時点で、1384万回を超えています。恐ろしいほどの人気です。
私も英文読解では翻訳をしていませんが、リスニングになりますと難しい時があります。特に、英語ニュースです。それ以外の英語はほとんど翻訳していません。
また、ネイティブのように英語で考えることは全くできていません。これはまたずっと先のことでしょう(笑)。
1) have a can-do/positive mindset/attitude
2) listen, speak and read ( cross-training)
3) include diversity in the materials ( lengths , accents, male/female voices, topics/subjects, TV, movies, podcasts, news … )
4) guess/predict the context first, then confirm it
5) understand the big picture/ main idea
下の動画は150回以上聞いていますが、
いまだにしっくりきません。
英語が英語のまま入って来ないのです。
部分的に英語→日本語をやっているので、
なかなかリスニング力が上昇しません。
1000回以上のリスニングを目指しますが、
効率が悪すぎます。
男性の日本なまりの英語は聞き取りやすかったです。
それに対して、ブラジル人女性の英語は、
特有のなまりがあって一部聞き取りにくかったです。
マニーをモニーにみたいに発音する外国人は初めてです。もちろん、moneyのことです。
久しぶりの投稿です。
このレベルの英会話でも四苦八苦しています。
でも毎日楽しんで練習していますから、いずれ何とかなるでしょう。
投稿した動画がYOUTUBEから削除されたようです。
代替の動画を2点載せておきます。
昔の中学生の教科書には
必ず載っていた英語表現がこれです。
「How are you?」
「I’m fine, thank you. And you?」
しかし、アメリカのネイティブは、
実際にはこの表現を全然使わないようです。
この英語表現が教科書で扱われるようになった経緯(いきさつ)が個人的には気になりますが、ここでは触れません。
他にも似たような死語になった英語表現があるかもしれませんので、もしあればその時は別の機会に取り上げます。
下の3点の英会話動画もとても参考になります。
1番目の動画は、
語彙力の少ない大学生の典型的な返答しかありませんでした。
しかし、2番目の動画は、
相手が大人のビジネスマンということもあって、
多種多様な返答で統一的なものはなかったです。
3番目の動画も重要な表現が満載でした。
テーマを複数扱っているので、
繰り返し見ないと身につけられそうもありません。
3点の動画から判断しますと、
「How are you?」に対しては、
好きなように返答しても問題ないようです。
日常英会話:How are you?と話しかけてどう答えるか試してみた
アメリカ人は「How are you?」にどう答えるか実験してみた #19
ネイティブはI’m fine thank you って言う?
よく使う挨拶表現と返答についてもご紹介します!